6月15日 いきなり本番 |
|
10月21日 芋掘り |
 |
|
 |
本日の芋掘りは、お借りしている山脇農園さんの
ところへ来ていたテレビ取材付でした。鹿児島で
活躍するタレントのタクちゃんがレポーターで
やって来ました。生中継も無事終わりました。 |
|
私達の芋掘りはあっという間でした。前日に山脇さんが
イモツルを機械で切ってくれており、当日はマルチをは
がし、機械で土ごと芋を持ち上げてもらい、それを集め
ます。時間にして一時間ほどで約240kgを収穫しました。
|
|
10月06日 十五夜の相撲大会 |
 |
|
 |
中秋の名月。旧暦の十五夜です。集落では伝統の十五夜の
行事が行われます。例年、大綱引きに続き子供達の相撲大会、
出し物や抽選会が行われ、集落民が総出の賑わいを見せます。 |
|
今年は、数日前に集落内に不幸が出たため、自粛のため
相撲大会と抽選会のみが行われました。子供の数も
減り、女の子まで相撲をとることになっています。 |
|
10月02日〜04日 里帰り |
 |
|
航空券のバーゲンで格安チケットをゲットし、1年半ぶりに神奈川の実家へ里帰りしてきました。前日の反省会の酒がかなり残った早朝、朝一番の便で飛びました。翌日、念願のディズニーランドへ。朝から閉園まで良く遊びました。帰宅後、一時間ほどの睡眠で早朝便で帰鹿するために空港へ。結局2泊3日での睡眠時間はほぼ1泊分という、かなり慌ただしい帰省でした。
母の調子もまずまずで一安心。格安チケットといっても結局子供まで同料金なので、かなりの出費。遠いところで暮らしているのだと、改めて感じさせられました。
4日の夕方は、「十五夜」の準備で刈り払い。60万都市から50分の一の人口の頴娃町へ。いつもの静かで忙しい暮らしが始まりました。
|
|
10月01日 小学校運動会 |
 |
|
小学校と校区合同の運動会が開かれました。全校生徒100名強ですから、校区の集落対抗の運動会が一緒に開かれます。天気が心配されましたが、この日はほぼ快晴。暑い日になりました。校庭の木も紅葉の様相を呈していますが、南国鹿児島、常緑の木がほとんどで校庭で紅葉を見ることはできません。先日の台風で塩害を受け、葉が変色しているだけですが、雰囲気は秋。
|
 |
|
 |
 |
|
子供にとっては楽しい運動会。激しい集落対抗の大人の運動会は、日ごろの運動不足がたたり、かなりハードです。それでもいぜん住んでいた地区よりはかなり和やかな雰囲気です。仕事がありますので、肉離れや、アキレス腱断裂などは避けたいところですので…。
運動会終了後は、男の人たちにとっては楽しみな反省会が待っています。
|
|