![]() |
画像をクリックすると大きな画像になります。 |
||||||||||||||||||
12月30日 餅つき | ||||||||||||||||||
![]() |
同じ集落で有機野菜の栽培農家である山脇家が餅つきに呼んでくれました。石臼での餅つきは私にとっても初めてです。と言っても、餅つきをしたのは子供のとき依頼、30数年振りかな^^; 餅つきの様子はこちらのページで |
![]() |
||||||||||||||||
12月6日 頴娃町の冬の風物 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
冬の名物、漬物用の干しダイコン用のやぐらにダイコンが並び始めました。なかなか気温が下がらずにいましたが、ここに来てぐっと温度も下がり、雨の少ないこの時期、最高の漬物ダイコンが出来上がります。 |
||||||||||||||||
12月2日 早くもマンゴーの花 | ||||||||||||||||||
![]() |
昨年と同じように10月に一時期最低気温がかなり下がり、その後の11月のぽかぽか陽気でちらほらと花を咲かせてしまう木が見られます。収穫時期を考え、暖房の温度を上げるのは1月中旬なので、早く咲いてしまう花芽は折らなくてはならないのです。また花は咲くのですが、枝の出るべきところから花が出てくるので、実の吊り上げのときに折れやすく、作業性が悪くなるのでこの時期の開花はうれしくないことです。 |
|||||||||||||||||
トップページへ戻る | 過去の不定記へ | |||||||||||||||||
![]() |
|