![]() |
画像をクリックすると大きな画像になります。 |
||||||||||||||||||
9月29日 やっぱり来ました(T_T) | ||||||||||||||||||
![]() |
来るこないで気象庁でさえ悩ませた台風21号。結局、今年3個目の鹿児島上陸を果たしました。雨台風とは言われていましたが、南薩には塩分の濃いわずかな雨を降らしたばかりで、猛烈な風を持つ、パンチの効いた台風でした。 写真は、塩害でやられたソバの苗。 台風21号のつめ跡はこちらから。 |
|||||||||||||||||
9月26日 保育園運動会 | ||||||||||||||||||
子供たちが通う青戸保育園の運動会が開かれました。前日までは天気が心配されていましたが、終了まで雨が降ることはなく、無事終わることができました。保育園の役員をしている関係で、種目ごとの準備や、妊娠中の妻の代わりで参加競技も多く、午前中だけでへとへとになりました。最年少のお父さんはなんと22歳。半分ほどの年齢の若者と走るのはきついですわ^^; 運動会のページはこちらで詳しく |
![]() |
|||||||||||||||||
9月25日 こ、こ、これは?? | ||||||||||||||||||
![]() |
本日撮影しました。 これは、桜ではありませんか!! 秋空に桜。日本一早い桜なのか、遅い桜なのか。台風も接近していて、何か今年はおかしな気候です。町の高度が高めのところに植わっている桜はどこもちらほらと開花しているようです。 |
|||||||||||||||||
9月23日 鹿児島の新名所 | ||||||||||||||||||
友紀ちゃんが送ってくれたマンゴーのコンフィチュール(ジャム)です。我が家のマンゴーの実を使って作ってくれています。すっかりやみつき。マンゴーの実は終わってしまっても、これなら数ヶ月は味わうことができるようになるわけです。来年は、商品化が期待されています。 |
![]() |
|||||||||||||||||
9月21日 鹿児島の新名所 | ||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
鹿児島に新幹線が開通し、やっと駅ビルがオープンしました。連休に重なりすごい人手だったのですが、買い物があって初めていってきました。やっとスタバができたのに、「こら、こんなに並ぶか!」ってくらい人が並んでいるのでコーヒーは諦めました。スタバと紀伊国屋ができてうれしいな^^ |
||||||||||||||||
9月19日 体育祭日和です | ||||||||||||||||||
町内の中学校ではいっせいに体育祭が開かれています。我が家の子供たちも近くの小学校で遊びました。来年からお兄ちゃんたちは新入生。この小学校に通学するのです。 |
![]() |
|||||||||||||||||
9月18日 大野岳です | ||||||||||||||||||
![]() |
秋晴れが続きます。町内にあるなだらかな大野岳という山です。麓はかなり高いところまで茶畑が広がっています。谷場という大野岳の麓にある集落が頴娃町では最初にお茶を導入したところだといわれています。現在でもおいしいお茶の産地といわれています。 |
|||||||||||||||||
9月16日 やっぱ桜島! | ||||||||||||||||||
用事で隣の喜入町へ行きました。その帰りに新しくできた道路を通ってみたのですが、実はまだ未開通^^;標識も出してないのに、いきなりの行き止まり。 それでも桜島がしっかり見えるスポットを発見しました。 |
![]() |
|||||||||||||||||
9月15日 秋の神社 | ||||||||||||||||||
![]() |
近くにやけに赤が目立つ神社がありました。ちょっと秋らしい感じなので、写真を撮って見ました。 |
![]() |
||||||||||||||||
9月13日 本日の番所鼻公園 | ||||||||||||||||||
![]() |
秋の空。空気が澄んで開聞岳がとてもきれいに見える一日でした。開聞岳の眺めが美しい、番所鼻公園へ行ってみました。 静かな海。つい先日の台風がうそのような穏やかさ。気温も秋とは思えぬ30度オーバーでした。 |
|||||||||||||||||
9月11日 CMの撮影? | ||||||||||||||||||
![]() |
家の前の畑で数日前から怪しい動きが。何かの撮影だとは予想していましたが、CM撮影のようです。 |
![]() |
||||||||||||||||
9月9日 救急の日?? | ||||||||||||||||||
![]() |
ニュースで話題になっている座礁船を見てきました。 詳しくは、こちら |
![]() |
||||||||||||||||
9月8日 塩害 | ||||||||||||||||||
![]() |
台風18号が過ぎた本日のハウスの周辺の雑草です。まるで除草剤をかけたように枯れかけています。海から1kmほどしか離れていないこの場所では、吹き返しの南風に乗って海からの濃い塩分を含んだ風や雨が降ったようです。マンゴーの水やりの時には、上からザブザブ水をかけて塩を洗い流します。 |
|||||||||||||||||
9月4日 結婚式 | ||||||||||||||||||
![]() |
友人の結婚式がありました。めちゃ、うれしそうだったね。 いつまでもお幸せに。 結婚式のページは、 こちらです |
![]() |
||||||||||||||||
9月3日 稲穂 | ||||||||||||||||||
7月に稲刈りが終わった南薩の田んぼ。刈り残った稲の株から再び芽が伸びて稲穂がつきました。背丈は30センチほどしかありませんが、これで米が取れるならすごいなと思いました。まさに2毛作だ〜。 |
![]() |
|||||||||||||||||
トップページへ戻る | 過去の不定記へ | |||||||||||||||||
![]() |
|