2004年4〜5月 マンゴー作業、イベント |
5月22日 | 水やり風景です。 この時期は、実がぐんぐん成長するときでもあるのです。そのため、実吊り、施肥とみずやりは毎日欠かせない作業なのです。 撮影作業につき、身重の妻にも参加してもらいました。暑さと貧血のため、大女優並に休憩をとっていました。 |
||||||||||||||||||||||
5月21日 | 実吊りの作業風景です。 4月の中旬からずっと続いています。 妻が作業風景を撮ってくれましたので アップいたします。 誘引用のワイヤーが2m50作業にセンチの 位置にあるため、脚立に乗ってのなります。 実の一つ一つに太陽の光が当たるよう 向きを考えながら、フックのついたひもを 実に引っ掛けて吊り上げます。 |
||||||||||||||||||||||
4月17日 | 施肥です。 この時期、有機肥料を実の養分として 与えます。鉢に四箇所ほど穴を掘り、 そこに自家ブレンドした肥料を与え、 穴を埋め戻します。 有機肥料は、まろやかで濃厚な甘みの 基になると信じて、一鉢、一鉢丁寧に 施肥するのです。 |
||||||||||||||||||||||
4月16日 | 摘果です。 枝先に数千個の花を咲かせた花穂のうち いくつかの実が受粉し、大きくなります。 奇形果、傷のある実などは摘果します。 一本の花穂には最終的に1個か、2個の 実しか残しません。 木の状態から最終的に一本の木にならせる 実の個数を考え、不要な実は摘果します。 |
||||||||||||||||||||||
4月15日 | 実吊りです。 フックをつけたひもでマンゴーの実を 一個ずつ吊り上げます。 陽光に当てると実に蓄えられたアント シアニンが実を、紫色に発色させます。 紫色は、完熟時には美しい赤に 変わるのです。 |
||||||||||||||||||||||
4月10日 | 花が終わり、うまく受粉した実が 大きくなり始めています。 毎日の潅水の時に、花ガラを ゆすって落とします。花ガラが 残っていると、湿気でカビが 生えたり、病気の元になるからです。 |
||||||||||||||||||||||
2004年産マンゴーの農薬使用状況 2003年 11月9日 ICボルドーを散布(殺菌剤) 2003年 12月14日 マシン油剤散布(殺虫剤) |
|||||||||||||||||||||||
トップページへ戻る | 過去の日誌へ | ||||||||||||||||||||||
|