|
岩屋公園に行きました 2004年6月11日
|
 |
台風が過ぎていきました。
かなりあせりましたが、今回も難を逃れることができました。
ハウスの仕事を早めに終えて、さわやかな午後を隣町まで足を伸ばし、過ごしました。一月はよそより季節が早い南国のアジサイ。終わってしまわぬうちにと見に行きました。
|
|
アジサイのムラサキや濃い青は、雨の後の空気をさわやかに感じさせてくれます。
花びらが雨に濡れているともっと美しいのでしょうが、本日は雨は降りませんでした。
|
 |
|
 |
菖蒲園もまもなく終わりか。花もまばらで、ちりかけの花もありました。来年はもう少し早く来ることにしましょう。
それにしても、この川辺町は水が豊富で美しいところです。
|
|
池の上に建つその姿は、金箔を貼ればまるで金閣。秋の紅葉の季節は、また美しいことでしょう。
|
 |
|
 |
ここはどこでしょう?
懐かしい鎌倉や京都の景色にも似た裏道です。
ここが南国鹿児島だなんて思えないような景色でした。
|
|
公園の中にはこの地域のもう一つの有名な場所があります。
岩に彫られた、「磨崖仏群」。高さ20mのがけに400mにわたり梵字や仏像などが描かれています。古いものは平安時代のものまであるそうです。
|
 |
|
 |
台風の後ということもあり、川はかなり増水していました。
普段は、流水プールとして利用され、穏やかで美しいこの川も、さすがに今日は怖いくらいの流量で、水もにごっていました。
来年の桜はここで写すことに早くも決定しました。
|
|
次回は子供も一緒に連れて来たい場所でした。
|